ようこそ!ボーイスカウト名古屋第87団へ

このホームページでは、ボーイスカウト名古屋第87団のボーイ(BS)隊の日頃の活動をブログ形式でアップしていきます。 

2025年4月より、第50期がスタートして、127・128団のカブ隊から4名のスカウト達がボーイ隊に上進してきました。新型コロナウィルスの影響も小さくなり、スカウトがわくわくするような楽しく充実した活動を目指しています。

ファルコン班9名、ホーク班9名の全18名(休隊1名)です。詳細はボーイ隊のページをご覧ください。また、87団、127団128団の組織は、127団のホームページをご覧ください。

2021年9月にHPを移転しました。以前にHPはここをクリックしてください。

(*)過去の活動記事は、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊のそれぞれのページをみてください。

2025/11/8隊集会脱穀

2025年11月08日

2023/11/5 隊集会として、猪高緑地の田んぼで、脱穀を行いました。10/26に稲刈りした稲を、もち米を皆で力を合わせて脱穀しました。中学生が試験前で参加が難しい中、少人数でかんばってくれました。今年は猛暑だったため記録的な凶作で収穫が非常に少なかったです。午後は2級にむけての進歩確認を行いました。

10/25 隊集会として、猪高緑地の田んぼで、稲刈りを行いました。今年の5月に田植えをした田んぼもすっかり色づき、収穫の季節となりました。昨年に引き続き、もち米を収穫。稲刈り、刈った稲の掛け棚つくり、稲の縛り、稲ほしを行いました。皆で協力して、12時ごろには終了しました。

2025/10/19 名古屋まつりが開催され、奉仕活動を行いました。 8:30に星ヶ丘駅に集合して、地下鉄で栄駅まで行き、栄周辺の交通整理を行いました。

2025/10/18 11月末の千種地区合同キャンプにむけて、千種地区のボーイ隊の班長/次長が集合し、グリンバー会議を栄のオアシス21の2階で行いました。2泊3日のキャンプの献立、プログラムなどを議論してきめました

2025/10/11-13(2泊3日) ボーイスカウト愛知連盟名古屋第87団が創立50周年を迎えた.そこで,87団と友団の127団・128団と合同で,三団(87・127・128)合同野舎営大会(三団合同キャンポリー)を開催した。
テーマ「いっしょにあそぼう,子どもも大人も!」
場所 名古屋市野外学習センター(愛知県豊田市富永町ヨシガタイラ15)
午前 午後 夜間
11日(土) 入場 設営 営火
12日(日) 運動会 シェルタ作り 小営火
13日(月祝) 撤営 退場
運動会は、ビーバー、カブ、ボーイが赤白の2チームにわかれて、...

2025年度(第50期)上期活動報告会を開催しました。
■日時:2025 年10 月5 日(日)9:30~12:00
■会場:名東生涯学習センター
■内容:ボーイ隊・ベンチャー隊・ローバー隊、各隊からの活動報告
ボーイ隊は、上期の写真をPPTの動画にして、上映しました。そのあとスカウト4人が 上期の行事を、思い出のこった内容を発表しました。

2025/9/21 新しい班長・次長での隊集会を行いまいた。
基本技能として、ロープを使った班対抗ゲーム(シュラフ干しロープワーク)や、竹とブルーシートを使ったシェルター作りなどおこないました。

2025/9/6-7 GB訓練キャンプを行いました。
新しい班の体制になって、はじめての班長・次長によるグリンバー訓練キャンプを行いました。班長次長の技能と役割を、ベンチャ・ローバーのリーダー、隊長、副長から、キャンプに必要なテントサイト設営、夕食つくり、薪割りなどの基礎訓練を学びました。今年のプログラムについて相談して、進歩サインを行いました。

2025/08/ 24 班長次長(グリンバーGB)交代式を猪高緑地で行いました。1年間がんばってきた班長次長から新しい班長次長に交代しました。新しい班によるゲーム水鉄砲対戦を実施して、班の交流を深めました。班長次長も新たになり、新体制のスタートです。昼ごはんは隊炊事で、ダッチオーブンを使った鳥の丸焼きを楽しみました。

2025/8/8-11(3泊4日) 第50期上期夏のまとめして、人里はなれた山にある 三重県鳥居道山 キャンプ場において、キャンプとハイキング(御在所登山)を実施しました。
場所 三重県鳥居道山 キャンプ場
8/8(Fri) 移動 設営 小営火 8/9(Sat) 御在所登山
8/10(Sun) 川散策 工作物 営火 8/11(Mon) 撤営 移動
山と川に囲まれたすばらしいキャンプ場でした。御在所登山と、川での散策はとても思い出に残りました。

7/27に夏キャンプにむけて、炊事訓練を行いました。 野外炊事章取得を目標に、訓練①米の炊き方 訓練②野菜の切り方 味噌汁、ポテト作り 訓練③魚の三枚おろしを行いました。 プリント で安全衛生指導もうけました。作った料理をおいしく頂きました。

2025/7/5-6 夏キャンプに向けて、基本訓練キャンプを行いました。 2日間、体温以上の気温の暑い日でしたが、熱中症もなく無事に活動できました。途中参加、早退含めて、スカウト18人全員が参加しました。
-たちかまどを作ってパン焼き -キャンプファイヤー 自己紹介 -テント宿泊
-基本動作、国旗儀礼、救急章レポート、刃物の使い方 -夏キャンプの献立作成
など盛りだくさんでした。色々なスキルアップができました。

6/9 救急章の講習会に参加しました。
心臓マッサージ、三角巾の使い方など大切なことを学びました。貴重な経験をしました。

2025/6/1 9:00~GB訓練を行い、 10:00~隊集会で野外活動の基本訓練を行いました。ペグをつかわずに班旗をたてることを行いました。竹を使って、縄でむすんで台座をつくり、その上に班旗をたてました。しっかりできたので、猪高緑地の池に浮かべて倒れないかテストしました。ホーク班、ファルコン班ともにしっかり作ることができました。

5/18に名城公園で開かれたウォーカーソン(Walkthon)のチャリティイベントで奉仕活動しました。在日米国商工会議所中部支部とNIS(名古屋国際学園)の共催のお祭りで、色々な海外の方々と一緒に奉仕活動を行いました。
<ウォーカーソン(Walkthon)とは?>
ウォーカソンは(Walk 歩く、と Marathon マラソンの造語)、中部エリアの慈善団体への関心を高め、募金を呼びかける事を目的とした毎年5月に開催されるイベントです。名古屋アメリカ領事館、長久手市、愛知県、名古屋市、愛知日米協会、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会が後援。このイベントでは、「ウォーク」を始めとして、ライブミュー ジック、パフォーマンス、キッズ・アクティビティ、国際的な屋台料理を終日参加できます。

2025/4/29第50期活動報告会を行いました。班集会では、 活動報告会でボーイ隊の発表をする分担をきめて、今後の活動で行いたいことを班で話し合い、班集会報告書に記載しました。
活動報告会では、2025年の活動を、活動報告PPTを使って説明し、また活動の感想も発表しました。

4/26の夕方、猪高緑地スカウトフィールドで、ちかいの式とキャンプを行いました。ファルコン班2人、ホーク班2人のスカウトがちかいを立てました。26日午後に集合し、丁寧にテント設営、炊事を実施。夕食はファルコン、ホークそれぞれ工夫をして、上進スカウトの保護者からも好評でした。暗闇の中でのちかひの式では、スカウトは緊張しながらも、ちかひとおきてを述べてスカウトになることを誓いました。営火で歌をうたい一体感を味わった後、夜遅くまで語り合っていました。翌日、27日は国旗儀礼の練習、班旗の作成などを行いました。

2025年4月より、新しい第50期が始まりました。4/10に上進式を猪高緑地内の森の集会場で行いました。127団、128団カブ隊から4名のスカウトがボーイ隊に上進してきました。ファルコン班9名、ホーク班9名の全18名です。87団、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊も集合です。

3/29-30 第49期最後の行事、1年間のまとめとして、明徳公園でまとめキャンプを行いました。SF猪高の森に集合し、キャンプ装備を車に積み込み、スカウトは途中で食事の買出しをしながら、徒歩で明徳公園までいきました。広々としたキャンプ場に、自分たちで考えて設営ました。営火では、4月に高校生になるスカウトをお祝いし、ファルコン班、ホーク班は4月から新しい班長となりました。4月には新スカウトが上進してくるので、みんなで2級、1級を取ってカッコイイスカウトをめざしました。

3/9 名古屋ウィメンズマラソンの奉仕活動をしました。パロマ瑞穂スタジアムで集合し、地区の指示にて行動しました。マラソン参加者の荷物を渡しました。