ボーイ隊(BS隊)

6/11 救急章の講習会に参加しました。
心臓マッサージ、三角巾の使い方など大切なことを学びました。

2023/6/3-4サイクリングキャンプを行いました。SF猪高の森に自転車で集合
隊長からの指示書をみて、作業した地図にポイントを書き込んでルートを確認
動物を見たい希望で愛知牧場へ移動
途中迷いながらも無事に到着
次の目的地はいちご狩り(長久手)
いちごをたくさん食べて大満足
八草キャンプ場に到着 設営
簡単にできる夕食をとって、小営火
次の日は、牛乳パックのトーストの朝食
早々に撤営して中山西へ移動
127団の募集イベントの奉仕をしました。

2023/5/27班集会

2023年05月29日

5/27 名東生涯学習センターで班集会を行いました。サイクリングキャンプんむけて地図作業をして、自転車で走るルートを班ごとに決めました。また、コンパスを使った方向確認を訓練しました。

5/21に名城公園で開かれたウォーカーソン(Walkthon)のチャリティイベントで奉仕活動しました。
<ウォーカーソン(Walkthon)とは?>
ウォーカソンは(Walk 歩く、と Marathon マラソンの造語)、中部エリアの慈善団体への関心を高め、募金を呼びかける事を目的とした毎年5月に開催されるイベントです。在日米国商工会議所中部支部とNIS(名古屋国際学園)の共催です。名古屋アメリカ領事館、長久手市、愛知県、名古屋市、愛知日米協会、グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ協議会が後援。このイベントでは、「ウォーク」を始めとして、ライブミュー ジック、パフォーマンス、キッズ・アクティビティ、国際的な屋台料理を終日参加できます。

2023/4/28 班集会&第47期活動報告会を行いました。班集会では、 活動報告会でボーイ隊の発表をする分担、
6/3-4のサイクリングで行きたいところ、進歩のサインを行いました。
活動報告会では、2022年の活動をホームページを使って説明し、また活動の感想も発表しました。

4/22の夕方、猪高緑地スカウトフィールドで、ちかいの式とキャンプを行いました。ファルコン班2人、ホーク班1人のスカウトがちかいを立てました。22日は、丁寧にテント設営、炊事を実施。夕食はファルコン;ゆずなべン、ホーク;シチューで、上進スカウトの保護者からも好評でした。ちかひの式では、スカウトは緊張しながらも、ちかひとおきてを述べてよいスカウトになることを誓いました。翌日、23日は進歩の確認をした後早めに撤営しました。

2023年4月より、新しい第48期が始まりました。新型コロナウィルスの影響をさけるため、4/9日に上進式を猪高緑地内の森の集会場で行いました。127団、128団カブ隊から3名のスカウトがボーイ隊に上進してきました。ファルコン班7名、ホーク班7名の全14名です。87団、ボーイ隊、ベンチャー隊、ローバー隊も集合です。

3/28 団倉庫の近くの公園で、テント干しを行いました。まとめキャンプでぬれたテントをみんなで干しました。空いた時間は、進歩過程を行い、1級、2級を目指しました。

3/25-26 第47期最後の行事として、1年間のまとめとして、新しい場所:八草キャンプ場でまとめキャンプを行いました。藤が丘駅から八草キャンプ場まで10kmを荷物をもって歩きました。到着したキャンプ場では、天候が雨で大変でしたが、雨のキャンプ活動のやり方を勉強しました。4月には新スカウトが上進してくるので、みんなで2級、1級を取ってカッコイイスカウトをめざしました。

2023/3/19 班会議

2023年04月24日

3/19 名東生涯学習センターで班会議を行いました。月末のまとめキャンプ、一年間のまとめ、来年度に向けての相談をしました。進歩手帳を持参して、進級章の科目のサインをすすめました。

3/12 名古屋ウィメンズマラソンの奉仕活動をしました。パロマ瑞穂スタジアムで集合し、地区の指示にて行動しました。マラソン参加者の荷物を渡しました。

2023/2/26 2月のテーマは、スカウト精神! 隊集会 スカウトフィールド猪高の森で、来年上進してくるクマスカウトと一緒に追跡ハイクを行いました。
ルール:先にどっちかの班が出発。5〜10分ほど時差を置いて班も出発。スタート場所から分かれ道まで歩く。分かれ道についたら、○×クイズを リーダーがクイズを出す。分かれ道の少し歩いた道に正解だったら○印 不正解だったら×印をおいておいて、×だったらクイズを出された分かれ道まで戻ってくる。そして正解の道へ行く。
しかし、道に迷って、思ったように進まなかったです。

2023/2/12 グリンバーGB訓練を、SF猪高の森で実施しました。2/26隊集会の計画、3月の予定の相談、カブからの上進などを相談して決めました。

2023/1/20(金)~22(日)2泊3日でスキー訓練を行いました。87団、127団、128団の3団合同行事です。 場所はMt.乗鞍スノーリゾート。宿は、白樺の庄です。1/20夜19:30に貴船小学校に集合し、バスで移動してスキー場に行きました。天気も良く楽しいスキーでした。

1/8 1月のテーマは、体力作り! 隊集会で初詣をかねてハイキングを行いました。各班が名古屋南部の地形図をを見て、目的地(熱田神宮)までのルートを決めました。目的地に到着するまでは、ホーク班とファルコン班で、どれだけの神社を参拝できるかを競い合いました。熱田神宮参拝後は地下鉄で帰ってきました。

12/17-18 隊集会として、スカウトフィールド猪高の森で、クリスマスキャンプを行いました。寒さに対応したサイトつくりを行い、1級挑戦キャンプも行いました。クリスマスパーティーでは、ダッチオーブンを使ったパンケーキ作り、プレゼント交換、営火などで楽しみました。

12/11 に団行事として、87団、127団、128団で合同で、餅つきを行いました。今年、みんなで作った「もち米」で餅をついて、笑顔になりました。また、計測章の一つスカウトペース2kmを15分で移動するを実施。さらに、12/17-18のクリスマスキャンプにむけて、楽しいクリスマスパーティーの計画を班ごとにたてました。キャンプではおいしいケーキを野外料理としてつくるぞ! バザーを行って1月のスキー訓練の予算を確保しました。

11/13に、隊集会としてハイキングを行いました。尾張三山の常設オリエンテーリングのコースを使って、地図をコンパスの使い方も習得します。ホーク班、ファルコン班に分かれてスタート。午前中は天気も良く快調でしたが、午後になり雨が降ってきました。途中道に迷うこともありましたが、無事に帰りつくことができました。優秀班はホーク班でした。

11/6隊集会として、猪高緑地の田んぼで、脱穀を行いました。10/9に稲刈りした稲を、うるち米ともち米の2種を2班にわかれて、 皆で力を合わせて脱穀しました。午後は、追跡サインを使った追跡、来週のオリエンテーリング (ハイキング)の準備、コンパスの使い方、クロスベアリングの習得などを行いました。
さらに菊章を受章したスカウト2名に対して、菊章授与式を行いました。

2022/11/3 グリンバーGB訓練を森の集会場で行いました。テーマは「1級を取ろう」です。11/13のハイキング準備も行いました。

2022 年度(第47 期)上半期活動報告会を開催しました。
■日時:2020 年10 月30 日(日)13:30~15:00
■会場:名東生涯学習センター 視聴覚室(2 階)
■内容:ボーイ隊・ベンチャー隊・ローバー隊、各隊からの活動報告
ボーイ隊は、ホームページを見ながら、スカウト6人が分担して 上期の行事を、順番に報告をしました。

10/29-30 隊集会のテーマは、「みんなで2級、1級を取ろう」 +クマ歓迎キャンプです。野営の基本として、ナタの使い方、なたで割った薪からの火おこしなどを行いました。夜はVS,RSと共に営火で団らんのひと時を過ごしました。翌日30日はスカウトソングの練習を行いました。

10/23 名古屋127団のカブ隊、ビーバー隊の募集イベント奉仕の後に、班会議を行いました。10/29-30に行うクマ歓迎キャンプの夕食の献立をきめました。10/30午後の活動報告会の発表の担当を決めました。

名古屋祭りの奉仕を行いました。 8:30に星ヶ丘駅に集合して、地下鉄で栄駅まで行き、そこで交通整理の奉仕です。

10/17 隊集会として、猪高緑地で、稲刈りを行いました。今年の5月に田植えをした田んぼもすっかり色づき、収穫の季節となりました。昨年に引き続き、うるち米ともち米の2種を2班にわかれて収穫。稲刈り、刈った稲の掛け棚つくり、稲の縛り、稲ほしを行いました。朝の雨で、田んぼがぬかるみ苦戦の連続でした。皆で協力して、12時ごろには終了しました。班ごとに工夫した「かかし」を作り鳥よけとしました

10/2 127団、128団と87団の合同運動会を行いました。ビーバースカウト、カブスカウト、ボーイスカウト、ベンチャースカウト、ローバースカウトが集まりました。場所は西山中公園グラウンドです。開会セレモニを行い、鉢巻で色分けして、赤白の2チームに分かれて、密を避けながら実施しました。

9/24-25 班長次長が交代した新しい班で、キャンプを行いました。テントの設営、野外料理など、キャンプの基本を、班ごとに行いました。夜は営火で団らんのひと時を過ごしました。

新しい班の体制になって、はじめての班長・次長によるグリンバー訓練キャンプを行いました。班長の心得、班長の役割を確認し、キャンプに必要なテントサイト設営、夕食つくりなどの基礎訓練を行いました。キャンプ終了後は団倉庫に班ごとに所定の場所に装備をいれました。